野球知識検定
2010.09.27 Monday [00:04]
野球バカのチーム代表です。
久しぶりのブログコメントになりますが、ぴよっきーずは順調に活動中です。
今日は、先日、受験してきた「野球知識検定5,6級」について感想などを。
9/23(祝)にプロ野球マスターズリーグ主催の第1回野球知識検定なるものを受けてきた。
妻からも「これを受けたからどうなるの?」などと言われながらも、第1回ってのがいいよね、なんか記念すべきって感じで。好きなものなら、なんら苦にならないし。
今回、実施されたのは、5,6級ということで、同じ問題で9割正答で5級、7割正答で6級がもらえるというもの。
問題は、事前に公式問題集なる本が出版されていて、その中から出題されるのでそれを勉強していけば、完璧だ。分野は、プロ野球、大学野球、高校野球、ルールに関するものまで全般に渡る。僕は、大学野球の分野がちょっと知識不足かな。
当日、会場は名古屋市の名城大学。試験時間が迫るとぞくぞく集まってくる野球好きな人たち。ざっと、200名くらいかな。女性は10名いるかどうか。年齢制限もないので、小学生もいるぞ。
試験管は、マスターズリーグ所属の元プロ野球選手が務めるということで(試験後のトークショーにも参加)、それも楽しみだったが、会場が名古屋ということで予想できたが、元中日ドラゴンズの、鹿島忠氏、小松辰雄氏、彦野利勝氏、の3名だった。3人とも体格がいいのはもちろん色が黒いな〜、という印象。
さぁ、試験開始だ。問題は100問。四択マーク式だから、50分の試験時間は十分だ。
ん?公式問題集に載っていた、そのものの形ではなく、ちょっとひねってあったり、解説やコラムに載っていたところからも出題されてる!ちょっと油断してた・・・。数問、悩む問題はあったものの、9割は堅いだろう。
試験終了〜。5,6級ということで、それほど難しいわけではないため、クイズのような印象だけど、試験って雰囲気は久しぶりだった。
休憩中に、鹿島氏と小松氏にサインをもらっちゃった。(彦野氏はそのときいなかったのでもらえず。)かなりの人が列をつくってたから引退しても人気は絶大だな。特に中日ファンにはたまらないだろうな〜。かつて中日を支えた3名だからね。
試験後は休憩を挟み、トークショー。
受験者から質問を挙手で募り、3名が答えていくという形式。いろんな質問が出て、3名も結構しゃべってくれて非常に楽しかった。
印象に残ったのは、「先日、由規投手が161km/hを出しましたが、小松投手は最近のスピード投手をどう思いますか。」という質問に対して、かつてのスピード王は、「神宮のスピードガンは速すぎるんじゃないか〜、160出したらバッター打てないよ〜」とおもしろおかしくコメントしてた点。実際はどうなんでしょうね〜。
その後は、3名に関する問題を出し、挙手で正答できた人にサインボールのプレゼント。マニアックな問題が多かったけど、さすが名古屋だけに中日ファンが多かったのか、結構みんな挙手してた。
トークショーも好評で予定時間をオーバーして終了。
こんなおじさんでも少年心を取り戻す楽しい一日だった〜。
元プロ野球選手に会えるってのは、この歳でもわくわくするものだ。
家に帰って、あやふやだった問題の解答を見返してみたが、一問、誤答を発見!プロ野球の2リーグ制分立は、何年?1945年って解答しちゃった。正解は1950年。満点は逃してしまった・・・。あとは大丈夫だったかな。
今後、3,4級も開催されるらしいので、機会があれば受けてみたい。
にしても、もっと宣伝すれば広まると思うんだけどな。今回、マスコミ等でもほとんど宣伝してないでしょ。野球バカは全国にいるから需要あると思う。
てな感じ。
自分も草野球で頑張るぞ!
久しぶりのブログコメントになりますが、ぴよっきーずは順調に活動中です。
今日は、先日、受験してきた「野球知識検定5,6級」について感想などを。
9/23(祝)にプロ野球マスターズリーグ主催の第1回野球知識検定なるものを受けてきた。
妻からも「これを受けたからどうなるの?」などと言われながらも、第1回ってのがいいよね、なんか記念すべきって感じで。好きなものなら、なんら苦にならないし。
今回、実施されたのは、5,6級ということで、同じ問題で9割正答で5級、7割正答で6級がもらえるというもの。
問題は、事前に公式問題集なる本が出版されていて、その中から出題されるのでそれを勉強していけば、完璧だ。分野は、プロ野球、大学野球、高校野球、ルールに関するものまで全般に渡る。僕は、大学野球の分野がちょっと知識不足かな。
当日、会場は名古屋市の名城大学。試験時間が迫るとぞくぞく集まってくる野球好きな人たち。ざっと、200名くらいかな。女性は10名いるかどうか。年齢制限もないので、小学生もいるぞ。
試験管は、マスターズリーグ所属の元プロ野球選手が務めるということで(試験後のトークショーにも参加)、それも楽しみだったが、会場が名古屋ということで予想できたが、元中日ドラゴンズの、鹿島忠氏、小松辰雄氏、彦野利勝氏、の3名だった。3人とも体格がいいのはもちろん色が黒いな〜、という印象。
さぁ、試験開始だ。問題は100問。四択マーク式だから、50分の試験時間は十分だ。
ん?公式問題集に載っていた、そのものの形ではなく、ちょっとひねってあったり、解説やコラムに載っていたところからも出題されてる!ちょっと油断してた・・・。数問、悩む問題はあったものの、9割は堅いだろう。
試験終了〜。5,6級ということで、それほど難しいわけではないため、クイズのような印象だけど、試験って雰囲気は久しぶりだった。
休憩中に、鹿島氏と小松氏にサインをもらっちゃった。(彦野氏はそのときいなかったのでもらえず。)かなりの人が列をつくってたから引退しても人気は絶大だな。特に中日ファンにはたまらないだろうな〜。かつて中日を支えた3名だからね。
試験後は休憩を挟み、トークショー。
受験者から質問を挙手で募り、3名が答えていくという形式。いろんな質問が出て、3名も結構しゃべってくれて非常に楽しかった。
印象に残ったのは、「先日、由規投手が161km/hを出しましたが、小松投手は最近のスピード投手をどう思いますか。」という質問に対して、かつてのスピード王は、「神宮のスピードガンは速すぎるんじゃないか〜、160出したらバッター打てないよ〜」とおもしろおかしくコメントしてた点。実際はどうなんでしょうね〜。
その後は、3名に関する問題を出し、挙手で正答できた人にサインボールのプレゼント。マニアックな問題が多かったけど、さすが名古屋だけに中日ファンが多かったのか、結構みんな挙手してた。
トークショーも好評で予定時間をオーバーして終了。
こんなおじさんでも少年心を取り戻す楽しい一日だった〜。
元プロ野球選手に会えるってのは、この歳でもわくわくするものだ。
家に帰って、あやふやだった問題の解答を見返してみたが、一問、誤答を発見!プロ野球の2リーグ制分立は、何年?1945年って解答しちゃった。正解は1950年。満点は逃してしまった・・・。あとは大丈夫だったかな。
今後、3,4級も開催されるらしいので、機会があれば受けてみたい。
にしても、もっと宣伝すれば広まると思うんだけどな。今回、マスコミ等でもほとんど宣伝してないでしょ。野球バカは全国にいるから需要あると思う。
てな感じ。
自分も草野球で頑張るぞ!
by piyokanbu | - | comments(1) |